学校からのお知らせ

令和5年度 3校合同「ICT研修会」

6月16日(金)午後から、あさひ小、北昭和小、桔梗小の3校合同のICT研修会が

開催されました。研修のテーマは、「一人1台端末の効果的な活用として、児童同士や

教師と児童がやり取りする場面、考えをまとめ表現する場面での活用の充実を目指す。」

でした。3校の教員は会場となったあさひ小に集まり、5時間目に行われたchromebookを

活用した算数の授業を参観し、その後、鳴門教育大学大学院学校教育研究科の藤村裕一

教授の講義を受けました。端末を効果的に活用した授業実践をさらに進めてまいります。

 

調理実習(5学年)

本日の3,4時間目に5学年が調理実習を行いました。

やさい(キャベツ、ニンジン、ブロッコリー)を包丁で切り、

茹で野菜をつくりました。給食の追加のおかずとして喫食しました。

chromebookの学習 2回目(1学年)

本日、3時間目に2回目のchromebookの学習がありました。

充電保管庫から取り出す際も手際が良くなり、取り扱いに慣れるのが早い

ことを実感しました。端末を開き、google classroomに入り、算数の計算

体験をしました。それぞれの児童が、足すと「10」になる計算で〇にな

るように繰り返して取り組みました。

次にスマイルドリルのひらがなの練習を体験しました。

左側のお手本に近く、正しい書き方ができると〇がもらえます。とても

上手にできると💮(はなまる)がもらえるため、こちらも繰り返し挑戦

していました。

 

 

ミニトマトの苗に関する学習(2学年)

本日の4時間目に2学年の児童がミニトマトの苗に支柱を取り付け、観察しました。

ミニトマトは5月30日に小さなポリポットの状態で購入し、1年生の時に活用した

アサガオセットの鉢に植え替えしました。ミニトマトの苗は2週間ほど経過し、順調

に育ってきました。それぞれの児童は、自分のミニトマトの観察し、記録をしました。

令和5年度 第1回学校運営協議会

本日、14:00~亀田中学校において、学校運営協議会が開催されました。

本校の学校運営協議会は、亀田中学校校区の4校(亀田中学校、中央小学校、北美原小学校、

北昭和小学校)で合同の学校運営協議会となっております。

式次第により、学校運営協議会が進行しました。

本校は井田校長が学校経営方針案を説明し、各学校と同様に委員から経営方針の承認を

していただきました。本校の学校教育目標(経営方針の基本的な考え、経営の重点)は、

左側のリンクからご覧いただけます。

これから、具体的にコミュニティー・スクールを進めていくにあたり、保護者や地域の

皆様にご協力をいただいてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。