06.10・2 学校だより 更新しました
06.10.27 学校の様子に「宿泊研修」を追加しました。
06.11.8 学校だより 更新しました。
06.12.17 学校だより 更新しました。
06.10・2 学校だより 更新しました
06.10.27 学校の様子に「宿泊研修」を追加しました。
06.11.8 学校だより 更新しました。
06.12.17 学校だより 更新しました。
冬休みが終わり、後期残り40日前後です。新学期に向けてのまとめを進めていきます。6年生は卒業まで残りわずかです。たくさんの思い出を作ってほしいですね。
5年生の宿泊研修が、10月24日(木)~25日(金)で行われました。
気持ちの良い秋晴れの中、1日目は西部地区探索・夜にはニュースポーツ体験を行いました。
2日目は、函館公園ウォークラリーを実施しました。
来年の修学旅行につながる経験ができたと思います。
学習発表会を行いました。どの学年も、とても素晴らしい発表ができました。
10月1日より、学校は後期になります。後期始業式を行いました。
最後に全校児童で校歌を歌いました。
9月12日(木)に秋の遠足を実施しました。気持ちの良い秋晴れで、子どもたちはみんな楽しそうに過ごしていました。
夏休みの自由研究で制作した作品を3階図書室に展示しています。
9月6日(金)まで展示しています。参観・懇談にお越しの際はぜひご覧ください。
全校集会。今日から前期日程の後半が始まります。
7月23日より30日間の夏休みが始まりました。今年も暑い夏になりそうです。
3月18日月曜日 3年生以上の在校生のほか、
たくさんの保護者や来賓の皆さんに出席していただき
令和5年度第48回卒業式を挙行いたしました。
式の最後には全校合唱と卒業生の合唱を行い
卒業生の晴れの舞台をお祝いするとともに、お別れを惜しんでいました。
2月19日(月)亀田中学校区4校(亀田中 中央小 北美原小 北昭和小)の
学校運営協議会が亀田中で開かれました。
会では各校の今年度の活動状況や学校評価の概要について報告があり
さらに令和6年度の経営方針(案)についても周知しご理解をいただきました。
次年度も各校で活発な活動を行い、それを持ち寄って
亀田中校区4校でのCSの取組を一層充実させていければと思います。
2月14日(水) 3年生の総合的な学習の時間に、戸井地区にある義務教育学校 戸井学園の3・4年生とネットでつなぎ、1回目の交流学習を行いました。
今回は最初ということで、自己紹介をしながら、お互いの学校の雰囲気を感じ取っていました。
次回からは本格的に交流学習をスタートしますが、どちらの学校の児童も、次の交流学習をとても楽しみにしているようです。
令和6年1月15日(月)冬休みが終わり、全校朝会を行いました。
子どもたちが待ちかねていた、大谷選手からの野球グローブが届きました。
報道のとおり、グローブは右利き用2個、左利き用1個で子供用でした。
中に大谷選手からの手紙が入っていましたので、一部を紹介します。
貴校ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。(中略) 私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけられるための シンボルになることを望んでいます。(中略) このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、 私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。 野球しようぜ。 大 谷 翔 平 |
子供たちがこの野球グローブに影響を受け、将来の成功に向けて羽ばたいて
いけることを願っております。
12月15日(金)
5時間目に低学年とたんぽぽ、6時間目に高学年の学習参観を行いました。
普段とはちょっと違った緊張感の中、
張り切って学習に取り組む子供たちの様子をご覧いただけたのではないかと思います。
どうもありがとうございました。
11月22日(水)2時間目に4年1組橋本級で算数科の研究授業(「分数をくわしく調べよう」)を行いました。chromebook等ICT機器を活用し、既習事項をふり返り、本時における課題解決の見通しを持たせました。各児童それぞれが前時の活動を思い出して自主的に取り組み、協同学習の場面では互いに分数の表し方などを積極的に教え合いしていました。5時間目には函館市教育委員会の指導主事の来校を要請し、授業研究を行いました。担当教諭の授業は児童の学びを深める工夫がされており、良好な評価を得ました。
10月6日(金)に3年生の総合的な学習の時間で、北海道乳業へオンラインインタビューを行いました。事前学習で子どもたちから出てきた質問を先方に送り、当日はそこから質問をして回答をいただきました。北海道乳業の方々は子どもたちの質問にスライドを作るなどして丁寧に答えてくださり、牛乳だけでなく乳製品全般に対する理解を深めました。
9月5日(火)に文化庁が行う、令和5年度文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)で、(有)ムジカトウキョウによる音楽鑑賞会がありました。
ヴァイオリン2名、コントラバス、フルート、クラリネット、ピアノの6名編成による演奏を1~3年、4~6年に分かれて鑑賞しました。特に、4~6年の演奏時には大いに盛り上がったそうで、リーダーの方からとても良い演奏ができたと感想をいただきました。
本日、1~4時間目で函館市縄文文化交流センターを見学しました。
館内、館外の縄文に関する様々な資料を見学して、学習を深めました。
本事業は函館市教育委員会が行う郷土学習推進事業「縄文に触れる学習」
により、バス代が公費で支弁されております。
以下は、函館市縄文文化交流センターのリンクです。
展示物の状況等をご覧ください。
本日、3時間目にひまわりの苗を植えました。1年生を迎える会で2年生から
いただいた「種」を校内でポットに入れて育て、育った苗を一人づつ学級園に
植えました。成長の様子について、随時お伝えしてまいります。
修学旅行2日目は、あいにくの雨スタートでした。でも、浅虫水族館到着時には一度上がり、水族館出発時には小雨程度、2つ目の研修先のワ・ラッセについた頃にはすっかり上がって、気持ちよく2日目の研修を進めることができました。修学旅行最後の研修先、三内丸山遺跡では多少疲れた表情も見られましたが、ガイドさんの説明を聞くなど、さいごまでしっかり研修を行っていました。
ホテル 朝食 浅虫水族館 買い物 ワ・ラッセ はねと体験
ワ・ラッセ 昼食 三内丸山遺跡 三内丸山遺跡
修学旅行1日目は、予想より良い天気となり、弘前公園の自主研修は、炎天下で気温30度以上、湿度も高めという子どもたちには厳しい条件での研修となりました。熱中症も心配されましたが、こまめな水分補給や塩分の補給など、しっかりと対策しながら、体調を崩すこともなく計画したコースでしっかりと研修を行うことができました。
ねぷた村での「吊りコマ絵付け体験」は大変好評で、みんな時間を忘れて熱中し、満足の行く作品に仕上げていました。
・ 新幹線 カレーバイキング 自主研修後
お囃子体験 吊りコマ 夕食
本日、3・4時間目に、1学年の児童が生活科の「あそびばにでかけよう」で、学校か
ら近い「昭和公園」に出かけました。滑り台やブランコなどで遊んだりして楽しみました。
6月26日(月)5,6時間目に、3学年で図工の授業がありました。
題材は私の6月の絵でした。先生が板書した注意事項を確認しながら、
児童たちはそれぞれ絵の具を使って絵を書きました。
本日は、3時間目に4年生の理科で検流計の学習をしました。
「電気の働き」の単元用に購入したプロペラ付き実験車の乾電池
ボックス、乾電池、プロペラと学校備え付けのワニ口クリップ、
検流計を使い、電流の流れ方について学習しました。
令和5年6月20日(火)5時間目に5,6学年で非行防止教室を実施しました。
北海道警察函館方面函館中央警察署生活安全課少年係主任の山口準平様から、
情報モラルに関することなど、非行防止に関する講義を受けました。
6月16日(金)午後から、あさひ小、北昭和小、桔梗小の3校合同のICT研修会が
開催されました。研修のテーマは、「一人1台端末の効果的な活用として、児童同士や
教師と児童がやり取りする場面、考えをまとめ表現する場面での活用の充実を目指す。」
でした。3校の教員は会場となったあさひ小に集まり、5時間目に行われたchromebookを
活用した算数の授業を参観し、その後、鳴門教育大学大学院学校教育研究科の藤村裕一
教授の講義を受けました。端末を効果的に活用した授業実践をさらに進めてまいります。
本日の3,4時間目に5学年が調理実習を行いました。
やさい(キャベツ、ニンジン、ブロッコリー)を包丁で切り、
茹で野菜をつくりました。給食の追加のおかずとして喫食しました。
本日、3時間目に2回目のchromebookの学習がありました。
充電保管庫から取り出す際も手際が良くなり、取り扱いに慣れるのが早い
ことを実感しました。端末を開き、google classroomに入り、算数の計算
体験をしました。それぞれの児童が、足すと「10」になる計算で〇にな
るように繰り返して取り組みました。
次にスマイルドリルのひらがなの練習を体験しました。
左側のお手本に近く、正しい書き方ができると〇がもらえます。とても
上手にできると💮(はなまる)がもらえるため、こちらも繰り返し挑戦
していました。
本日の4時間目に2学年の児童がミニトマトの苗に支柱を取り付け、観察しました。
ミニトマトは5月30日に小さなポリポットの状態で購入し、1年生の時に活用した
アサガオセットの鉢に植え替えしました。ミニトマトの苗は2週間ほど経過し、順調
に育ってきました。それぞれの児童は、自分のミニトマトの観察し、記録をしました。
本日、14:00~亀田中学校において、学校運営協議会が開催されました。
本校の学校運営協議会は、亀田中学校校区の4校(亀田中学校、中央小学校、北美原小学校、
北昭和小学校)で合同の学校運営協議会となっております。
式次第により、学校運営協議会が進行しました。
本校は井田校長が学校経営方針案を説明し、各学校と同様に委員から経営方針の承認を
していただきました。本校の学校教育目標(経営方針の基本的な考え、経営の重点)は、
左側のリンクからご覧いただけます。
これから、具体的にコミュニティー・スクールを進めていくにあたり、保護者や地域の
皆様にご協力をいただいてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
これから端末を活用した学習をすすめていくことになりますが、3時間目に
はじめてchromebookを触りました。充電保管庫から端末を取り出し、自分の
IDとパスワードでgoogle classroomにログインしました。
キーボードの操作に戸惑う児童もいましたが、全員ログインすることができました。
これからどんどん操作に慣れて、端末を最大限活用してほしいです。
今日は、交通安全指導員の方に来ていただき、1年生から6年生まで、各学年1時間ずつ交通安全教室を行いました。
交差点を渡るときに気を付けることなどを、PCの資料やDVD資料も使いながらわかりやすく教えてもらいました。
どの学年もとても真剣に話を聞き、自分の命を守っていこうという気持ちを一層強くしていたようです。
「1年生を迎える会」で2年生からもらった、あさがおの種を鉢に入れて、あさがおの
栽培を始めました。学級で鉢に土を入れ、平らにならし、種をまき、校舎の南側に置きました。
袋から鉢に入れるところを見学させていただきました。それぞれ頑張って作業していました。
これからのあさがおの成長が楽しみですね。(今後成長の様子を更新していきます。)
令和5年5月31日(水)3,4時間目に5年生が調理実習をしました。
コロナ禍により、しばらく調理実習を実施してきませんでしたが、やっと
調理実習を再開することが叶いました。
5年生は、ほうれんそうのおひたしとゆでたじゃがいもを作りました。
完成した2つの食材を給食のおかずとして加えました。
児童は「自分たちで作ったので、とてもおいしい!」と言って食べていました。
令和5年5月27日(土)8:45~第48回大運動会を開催しました。
前日夕方からの降雨により、開催できるかどうか心配していましたが、当日の朝方から晴れ、
グランドコンディションが良い状態で開会することができました。
開会式、競技の様子、閉会式等の写真については、現在保護者の皆様に、学校ホームページ
への写真等の掲載について同意確認を行っておりますので、集計が完了次第、掲載します。
北昭和小学校 保護者の皆様
本日、お子様経由で配布しましたPTAだより等を
「☆各種お知らせコーナー」に掲載しました。
こちらも、ぜひ参照してください。下にリンクをつけました。
令和5年5月24日(水)8:50から澄みわたる青空の下、
「大運動会総練習」を実施しました。
27日(土)の大運動会に向けて、各学年の児童が今までの練習
の成果を存分に発揮し、それぞれの競技の練習を行いました。
運動会当日も晴天に恵まれ、保護者の皆様の盛大な応援により
それぞれの児童が各競技で全力を尽くし、運動会の目的を達成
できることを願っています。
5月22日(月)、令和5年度修学旅行説明会をオンライン(GoogleMeet)で実施しました。
旅行に関する注意事項や健康観察等について説明し、質疑応答を行いました。
保護者の皆様、ご多忙のところ参加していただきまして誠にありがとうございました。
5月19日(金)5時間目、6学年で租税教室を実施しました。
函館税務署の担当者から、税の仕組み等を学びました。
児童は1億円の分の札束を持ってみました。
札束はとても重く、貴重な体験ができました。
北昭和小学校 保護者の皆様
本日、お子様経由で配布しましたPTAだより等を
「☆各種お知らせコーナー」に掲載しました。
こちらも、ぜひ参照してください。
5月12日(金)6時間目に「避難訓練・保護者引渡訓練」を実施しました。
①緊急地震速報が鳴り、一度、机の下に入りました。
②地震の揺れがおさまりましたが、大津波警報が発令されました。
③担任の指示に従って、校舎の3階に避難しました。
<大津波警報が解除されましたが、余震が想定されるため、保護者に引き渡しを行いました。>
④保護者の迎えを待つため、児童は3階から体育館に移動しました。
⑤各学年ごとに整列し、兄弟のいる児童は上の兄弟と一緒に合流しました。
⑥校長の話を聞き、避難訓練の振り返りをしました。
⑦予定した時間になり、保護者に児童を引き渡しして、訓練を終了しました。
日中の訓練にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。
図書室がオープンしました。1日目からたくさんの人が来てくれました。
図書室では、すわってゆっくり本を読むことができます。
本日は3時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
2~6年生が次のような出しもの行い、1年生を迎えました。
・2年生~朝顔の種のプレゼント ・3年生~縄跳び発表など ・4年生~リコーダー演奏 ・5年生~じゃんけんゲーム ・6年生~ゲーム(マットリレー) |
6年生は、アラジンと魔法のランプを模したマットリレーで1年生を喜ばせました。
最後の校歌斉唱では、1年生が大きな声で一生懸命歌っていました。
オンラインで回答する方式で実施しました。
無線の接続状況もよく、6学年の児童は
それぞれ質問事項に順調に回答していました。
1・2年生及びたんぽぽ学級は、「石川公園」、3年生は「富岡中央公園」、4・5年生は「大川公園」
に行きました。各学年ともにケガをした児童もなく、楽しい遠足を満喫できたようです。
各学年の集合写真を掲載いたします。
(1学年) (2学年)
(3学年) (4学年)
(5学年) (たんぽぽ学級)
6年生は学校で学習をしていました。グランドにある満開の桜の木の下でお昼を食べました。
様子を掲載いたします。
(6学年)
AEDは職員室に保管しておりましたが、土日祝は職員室を施錠しており、
少年団活動の際等に使用することが困難でした。
このため、土日祝で少年団活動の際に開放している渡り廊下にAEDを
移設して運用することにいたしましたので、ご案内いたします。