函館市立北昭和小学校
ご案内

07.07.25 学校だよりNo5 更新しました

07.08.29 学校だよりNo6 更新しました

07.09.30 学校だよりNo7 更新しました

学校からのお知らせ

6月26日(月)5,6時間目に、3学年で図工の授業がありました。

題材は私の6月の絵でした。先生が板書した注意事項を確認しながら、

児童たちはそれぞれ絵の具を使って絵を書きました。

本日は、3時間目に4年生の理科で検流計の学習をしました。

「電気の働き」の単元用に購入したプロペラ付き実験車の乾電池

ボックス、乾電池、プロペラと学校備え付けのワニ口クリップ、

検流計を使い、電流の流れ方について学習しました。

令和5年6月20日(火)5時間目に5,6学年で非行防止教室を実施しました。

北海道警察函館方面函館中央警察署生活安全課少年係主任の山口準平様から、

情報モラルに関することなど、非行防止に関する講義を受けました。

 

6月16日(金)午後から、あさひ小、北昭和小、桔梗小の3校合同のICT研修会が

開催されました。研修のテーマは、「一人1台端末の効果的な活用として、児童同士や

教師と児童がやり取りする場面、考えをまとめ表現する場面での活用の充実を目指す。」

でした。3校の教員は会場となったあさひ小に集まり、5時間目に行われたchromebookを

活用した算数の授業を参観し、その後、鳴門教育大学大学院学校教育研究科の藤村裕一

教授の講義を受けました。端末を効果的に活用した授業実践をさらに進めてまいります。

 

本日の3,4時間目に5学年が調理実習を行いました。

やさい(キャベツ、ニンジン、ブロッコリー)を包丁で切り、

茹で野菜をつくりました。給食の追加のおかずとして喫食しました。

広告
017709
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る